頚椎椎間板けいついついかんばんヘルニア

症状・原因

頚椎椎間板(けいついついかんばん)ヘルニアとは、首の骨のクッションの役割をしている椎間板が後方に飛び出し、脊髄や神経根を圧迫することによって起こります。30~50歳代に多く原因なく発症したり、悪い姿勢での仕事やスポーツなどが原因になることもあります。症状としては、

  • 首や肩、腕や手に痛みやしびれる
  • 手の動きが悪くなる(お箸が使いにくい、ボタンがかけづらい)

などがあります。

診断・検査

頚椎椎間板ヘルニアは頚部を斜め後方に反らせると腕や痛みがでることが特徴的なため診断時に確かめたり、レントゲン撮影、MRIなどを行い診断します。

治療方法

頚椎椎間板ヘルニアは、痛みが首周りに出やすいため首や肩に負担をかけるような動作や作業を控えましょう。首こりや肩こりのセルフケアも有効です。まず保存的治療として痛み止めなどの薬物療法、リハビリテーション、物理療法、患部に局所的な麻酔を行うブロック注射を行います。それでも痛みが悪化する場合や筋力低下(神経麻痺)を認めるなど重症の場合には手術を行う場合もあります。

頚椎症性脊髄症けいついしょうせいせきずいしょう

症状・原因

頚椎症性脊髄症(けいついしょうせい せきずいしょう)とは、加齢変化により頚椎症(椎間板の膨隆・骨のとげの形成)の変化によって、脊髄が圧迫されて起こります。日本人をはじめ東南アジア人種は、欧米人に比べてこの病気の発症が多いと言われています。
症状としては、

  • 手の動きが悪くなる
  • お箸が使いづらい
  • ボタンがかけづらい
  • 字が書きにくくなる
  • 歩きにくくなり脚がもつれる
  • 手足がしびれる

などがあります。
通常は症状の進行は緩やかですが、道で転倒するような軽い外傷でも急激に四肢麻痺などの極めて重い症状がでることもあります。

診断・検査

頚椎症性脊髄症はレントゲン撮影、MRIなどを行い、頚椎の加齢性の変化(変性)により脊髄が圧迫されていることを確認し、その部位での脊髄の圧迫に矛盾しない症状や自覚症状があることを確認します。

治療方法

頚椎症性脊髄症は、まず保存的治療として痛み止めなどの薬物療法、リハビリテーション、物理療法、患部に局所的な麻酔を行うブロック注射を行います。それでも痛みが悪化する場合や筋力低下(神経麻痺)を認めるなど重症の場合には手術を行う場合もあります。