再生医療(PFC-FD™療法)とは?

再生医療(PFC-FD™療法)とは?

PFC-FD™療法とは、野球の大谷翔平選手、田中将大選手、ゴルフではタイガー・ウッズ選手が怪我の改善に活用したことで話題になった「PRP(多血小板血漿)療法」がありますが、そのPRP療法を応用した技術です。
患者様ご自身の血小板に含まれる成長因子を活用する治療で、関節や筋肉・腱などの疾患・損傷に対して、人体がもともと持っている「抗炎症作用・自己治癒力」を高める効果が期待できる注射を用いた治療法です。
血小板が傷を治す際に放出する“成長因子”を抽出し、それを凍結乾燥した後に、関節内に注射をすることで痛みの緩和や損傷部位の機能改善を目指します。入院の必要もありません。

※PFC-FD™は、セルソース株式会社の提供する商標です。
当院ではPFC―FDに加えて、最新のPFC-FD2.0による治療が可能です。

PFC-FD™療法とPRP療法の違い

PRPとは、多血小板血漿(platelet rich plasma)の略です。
血小板は血液中にある細胞で、この成分が損傷した組織の回復を早めていきます。

PFC-FD™療法は、このPRPを高濃度に凝縮し、成長因子だけを抽出します。
この加工をすると、通常のPRP療法に比べて、成長因子が2倍になることがわかっています。
また、フリーズドライ加工をしますので、6か月間保存が可能となり、血液採取後、患者様の都合が良い時に来院して頂き、治療を受けて頂くことができます。

入院のいらないバイオセラピー

PFC-FD™療法は以下のような方におススメです

PFC-FD™療法は以下のような方におススメです
  • ひざや肩の痛みが長引いている
  • 長年注射を続けているが良くならない
  • できるだけ手術での治療は避けたい
  • 筋肉や腱の炎症を早く治したい
  • スポーツなどによる腱の痛みが通常の治療で改善しない
  • 親御さんが関節痛でつらそう、何とかしてあげたい

PFC-FD™療法により効果が期待できる疾患

  • 変形性関節症(膝・足・肩・肘関節など)
  • 腱板損傷
  • 靭帯損傷
  • 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
  • アキレス腱炎
  • 膝蓋靭帯炎
  • 足底腱膜炎
  • 肉離れ(筋断裂)
  • など

PFC-FD™療法のメリットとデメリット

メリット

  • 手術や入院の必要がない
  • 患者様ご自身の血液を利用するため、副作用のリスクが少ない
  • 何度でも治療が可能
  • 治療後から普段の生活が可能
  • 注射による治療のためご高齢の方でも治療が可能

デメリット

  • 保険適用外のため費用は自己負担
  • 感染症がある場合、治療できない場合がある
  • 採血及び投与は注射を使用するため、まれに痛みや腫れが出る場合がある
  • 個人の血小板などの働きにより治療効果には個人差がある

PFC-FD™療法の流れ

初診日

  • 初診日診察
  • 矢印
  • 初診日採血
  • 初診日診察
  • 矢印
  • 初診日採血

3週間後

  • 3週間後注射による注入

このような方は治療を受けることができません

血液採取を行い、感染症検査(HIV・HBV・HCV・梅毒・HTLV‐1)で陽性反応が出た方は、治療を受けていただくことはできません。 その場合、血液検査費用 のみご負担いただきますのであらかじめご了承ください。

PFC-FD™療法の費用

※PFC-FD™療法は保険適用外のため自費診療となります。
※診察・X線などの画像検査は保険適用での診療となります。

費用

PFC-FD2.0注射 160,000円(税込176,000円)
PFC-FD注射 120,000円(税込132,000円)
血液検査費用
(感染症検査にて陽性の場合)
15,000円(税込16,500円)

当院では治療効果をより高く期待できるPFC-FD2.0を推奨しております。

よくあるご質問

:治療には、どのくらい時間がかかりますか?
:治療は注射になりますので、5分~10分程度で終了します。入院の必要もありません。
:副作用はありますか?
:患者様ご自身の血液から精製するので、免疫反応などの副作用は少ないです。ただ、一般的な注射での治療と同じように、注射する部位に痛みを感じたり・赤くなったり・腫れたりすることはあります。
:入院や手術の必要はありますか?
:不要です。診察・採血・注射は全て当院で行います。